SUP ENJOY

スタンドアップパドルボードの楽しみ方

  • クルージング

    様々な景色をみながら、クルージング!海から見る景色は、格別ですよ。いろいろなポイントをクルージングすると気分も癒されます。クルージングと合せてシュノーケリングで楽しみことも可能。友人同士で、または、お子さんと、家族で、恋人と楽しみ方は、自由自在!コンパクトになるインフレータブルパドルボードを使い、南の島にトリップする人が増えています!

  • フィッシング

    福岡市近郊では、シーバス(スズキ)、サワラ、ヤズ、マゴチ、ヒラメ、マダイ 、アコウ、アラカブなど大物も狙えます!水上を立って移動するため、特に青物やボイルする魚を狙う際に有効です。最近、90センチオーバーのシーバスや、メーターオーバーのサワラ、メーター級のブリ、80オーバーの真鯛など、大物が釣れております。秋口の釣りシーズンに入ると特に大物が狙えます。

  • レース

    近年、盛り上がっているのがこのレース、九州地区でも年間6戦の大会があり、全国的にも、かなりの盛り上がりを見せています。
    ボードの長さ種類等によりレースのカテゴリが分かれています。誰でも参加しやすく、一度、挑戦してみては。
    日本で、ワールドツアーもされ世界のトップ選手も来日するようになり、今後、更に盛り上がりをみせそうです!

  • 波乗り(パドルサーフィン)

    少しずつ増えつつあるパドルボードでの波乗り。サーフボードと比べるとテイクオフが早く、立って波待ちするため、より波のピークに入るのが早くサーフボードに比べると容易に波に乗れます。パドルを使ってのターンと加速ができるため、アグレッシブなライディングも可能になります。サーフポイントでは、譲り合いの精神をもって、必ずサーフィンのルールとマナーを守って海に入るべし!

  • リバーサップ(ダウンリバー)

    川の急流を下るリバーサップ、まだまだ、愛好者は少ないですが、川を下 るのは、これまた楽しい!ラフティング経験した事がある方は、楽しさは想像がつくかと思います。急流を下るとなると、岩に接触する危険性もあるので、経験者と一緒に行くと同時に、しっかりとした装備が必要です。

  • ダウンウインド

    風の力を使って風下に下るダウンウインド、波にも乗せる事ができれば、よりスピードアップする事ができ、平水面を漕ぐのとは、全く違った楽しさがある。
    この近郊では、春と秋に吹く北東の風を使えば、ダウンウインドを楽しめます。

  • サップヨガ

    まだまだ、愛好者は少ないですが、水上のボードの上で、バランスを取りながら様々なポーズをすることで体幹、インナーマッスルが鍛えられ、しなやかで美しいボディラインを作り出してくれます。水上で行うと心地よい揺らぎに身を任せながら行うと、すごく気持ちいいそうです〜!

  • オフトレーニングに
    スノーボードのオフトレーニングや、様々なスポーツのオフトレーニングとして注目されています。不安定なボードは体幹、インナーマッスルが鍛えられ、下半身、上半身ともに鍛えられます。プロスノーボーダー、プロスキーヤーもオフトレとして始める人が多く注目されています。

水の上に出ると、非日常的な空間が広がります。健康な体つくりを目指して初めてみてはいかがでしょうか!?
※注意 潮流が速い場所、オフショアが強い場所での出艇。くれぐれも漁業者の邪魔になるような場所でのSUPは、ご遠慮ください。

PAGE TOP